top of page

感情をケアすることで免疫力を高める

インフルエンザが流行る季節になりました。

皆さんはインフルエンザ対策どうされてますか?


この時期は特に免疫力を高めようという話題を耳にします。免疫力が高いとウィルスに抵抗する力が高いため、跳ね返したり、取り込んでも発症させないということです。

コロナを経験した私達にとって免疫力は以前よりも特に気になる体の機能の一つではないでしょうか。


そもそも免疫力を高めるには自律神経が正常に機能していることが大切です。

そして、その自律神経には交感神経(闘争逃走状態)と副交感神経(リラックス状態)があって両者がバランスよく働くことで免疫を助ける細胞がバランスよく作り出される仕組みになっています。


ところが、日々の生活でストレスが多い人や過敏な人、また常にストレスにさらされている人は交感神経が優位になっている状態が長くなってしまうことで自律神経のバランスが崩れ、結果、免疫力の低下を招いてしまいます。


免疫力を高めるためによく提案されるセルフケアとして、


・充分な睡眠

・バランスの良い食事

・適度な運動

・湯船にゆっくり浸かる

・ストレスを減らす


などが挙げられます。どれももちろん大切なのですが、ストレス状態の時にはこういったセルフケアが難しい場合が多いです。

ストレスを抱えたままでは、ほとんどの場合よく眠れませんし、食事が喉を通らないということもあるかもしれません。

なので、まずは上にも挙げられているように、ストレスを減らす必要があります。ストレスは大抵ネガティブな感情を伴っています。そして不安や恐れのようなネガティブな感情が体を闘争逃走反応状態にするのです。この状態が長く続いてしまうと、自律神経のバランスが崩れ、免疫力が下がり、ウィルスにもかかりやすくなるということを招きかねないのです。


なので、まずはネガティブな感情を解決することが大切なステップなのです。

恐れや不安の感情が解消できれば睡眠や食事、運動もバランスよくできることでしょう。ストレスな環境や事象そのものは変わらないとしてもそこにネガティブな感情が付随しなければよいのです。


エムレスのセルフケアを知ると、このネガティブな感情を自分で解決するということができるようになります。

感情と向き合って解決しようなんて日頃あまりしないと思います。始めは慣れなかったり、実践される方の個人差はあったりしますが、難なくすぐに取り入れていける人も多いです。例えば筋肉を鍛えるためにはトレーニングが欠かせないのと同じように、感情もケアするにはトレーニングが欠かせないと思います。

トレーニングといっても難しいことをするわけではありません。

やることはとてもシンプルです。


ご自身の感情のケアをすることで自律神経を整え、免疫力を高めませんか?


日々の小さなネガティブな感情をケアすることは免疫力だけでなく、その他の体の機能向上また、心の平穏にもつながります。


エムレスセルフは、感情の湧く仕組みの説明に続き、セルフケアのやり方をお伝えする90分程度のセミナーです。フォローアップ付きで丁寧にサポートさせて頂きます。お一人でもグループでも承ります。是非この機会に新しい方法でご自身の免疫力アップに挑戦してみませんか?

お申し込みをお待ちしております。


bottom of page